こんにちは!さむです!
混沌とした日常生活で「癒やし」という存在、中々身近にありませんよね?
今回は「癒やしアプリゲーム」の中で、過去プレイして「これぞおすすめ!」と感じた、厳選7個をランキング形式で紹介していきたいと思います!
・忙しい日常に追われている
・本当はペットを買いたいが厳しい状況だ
・同棲している彼氏/彼女が面倒だ
・「可愛い!」と声に出して言いたい
・本当は家に水槽をおきたい
目次
「癒やし系」人気おすすめゲームアプリ TOP7!
それでは早速、さむが個人的におすすめしたい「絶対にハマる」という「癒やし系アプリ」7選を紹介していきます!
NO.1 癒しのクラゲ育成ゲーム – 無料放置育成ゲーム
このゲームのここがおすすめ!
「 癒しのクラゲ育成ゲーム」は、完全無料で簡単にクラゲさんの育成ができる、癒やし系育成ゲームです、育成と言いつつ、4日に一度エサやり、一週間に一度水を交換と、そのお世話はめちゃめちゃお手軽。ストレスなく、クラゲさんの成長を見守ることができます。
水槽の中で、ゆらゆら揺れるクラゲのビジュアルは透明感があり幻想的で、眺めていると日頃のストレスを忘れさせてくれますよ。生活のメリハリの一部になる、というプレイヤーさんもいるくらい。少しずつ大きくなるクラゲの成長を見守りませんか?
・美しいクラゲを眺めて癒やされたい
・水族館に行くのがすき
・楽な育成ゲームを楽しみたい
NO.2 ねこ畑 -ほっこり畑でねこ育成-
このゲームのここがおすすめ!
「ねこ畑 -ほっこり畑でねこ育成-」は、種をお店で買って、畑にうえるとねこがはえてくる、という設定の育成ゲーム。設定は斬新ですが(笑)猫ちゃんを収穫するときの鳴き声がかわいくて病みつきとなります。
定期的な水やりは必要ですが、基本的に放置で猫ちゃんを育てることができるので、気持ち的にすごく楽チンで楽しい。ゲームが進むにつれて、猫のお友達や子猫が増えていくのも楽しいです。あなたもモフモフの猫ちゃんに癒やされてみては?
・猫がすきです
・かわいい猫ちゃんの育成ゲームをやりたい
・スキマ時間にコツコツできるゲームがいい
NO.3 私の小さなテラリウム
このゲームのここがおすすめ!
「私の小さなテラリウム」は、ガラスの瓶の中に「自分だけのミニガーデン」を作るという癒やし系ゲーム。サボテンやバラのお花、桜などの植物を育て、可愛い家具やランプを設置し、本当に自分だけの小さな国を作っていきます。
ゲームをすすめていくと、自分のお庭に犬やうさぎ、猫などの動物たちが遊びに来るように。映像美は勿論ですが、流れてくる音楽も素敵で心を現れます。外国語表記でややプレイしづらい面がありますが、慣れれば大丈夫。全体的にセンスの光る良作です。
・美しいイラストと音楽に癒やされたい
・「イッツ・ア・スモールワールド」を作り上げたい
・どこか外国の香りがする癒やし系ゲームをプレイしたい
NO.4 うちで ご飯食べましょうか
このゲームのここがおすすめ!
「うちで ご飯食べましょうか」は、漫画「うちでご飯食べましょうか?」が原作のほっこりお料理パズルゲーム。ミイと一緒に、美味しい料理と可愛い物いっぱいの自分だけの癒やしタイムを楽しむことができます。
ゲームにでてくるお料理の数々は、思わずよだれが出てしまいそうなほど美味しそうな誘惑のビジュアルです(笑)やや広告が多い印象ですが、パズルも簡単でサクサクレベルをあげて、物語をすすめていけるのが楽しいです。癒やされる&お腹が空くこと間違いなし!
・ほのぼのお料理ゲームがすき
・簡単目なパズルゲームを楽しみたい
・少女漫画みたいな、可愛らしくて癒やし系のイラストを楽しみたい
NO.5 昭和駄菓子屋物語3 ~おばあちゃんとねこ~
このゲームのここがおすすめ!
「昭和駄菓子屋物語3~おばあちゃんとねこ~」は、大人気「昭和駄菓子屋物語シリーズ」の第三段にあたります(今作からのスタートでも大丈夫です)。おばあちゃんとの手紙のやりとりを通じて、少しずつストーリーを進めていく、切なくも温かい駄菓子屋さん物語。
子どもたちが喜んでくれそうな駄菓子を仕入れ、お店に設置してコツコツと駄菓子さんを育てていきます。「謎の酸っぱいヨーグルト」「おいしい棒」「コーラ味の餅」という、懐かしのお菓子がたくさん触れられるのも見どころ。
・古き良き昭和のノスタルジックさを味わいたい
・過去作や「思い出の食堂物語」が好きだった人
・現代社会から離れ、心と体を癒やしたい人
NO.6 脱出ゲーム 迷い猫の旅 – Stray Cat Doors –
このゲームのここがおすすめ!
「脱出ゲーム 迷い猫の旅 – Stray Cat Doors -」は、全6ステージ構成の、音楽とビジュアルがとても魅力的で幻想的な、癒やし系脱出ゲームです。ステージの難易度は簡単すぎず難しすぎず丁度よい具合で、サクッと楽しめます。
ステージそれぞれにテーマ性があり、次を見たくてどんどん進めてしまいます。キャラクターも可愛らしく、つい全クリアしてしまうのが勿体ない…と感じてしまうような、素敵なゲームです。イラストや世界観に、クリエイターさんのセンスが光る素敵な作品。
・イラストの美しい世界観のゲームをやりたい
・サクッと楽しめる脱出ゲームをプレイしたい
・癒やされる音楽やビジュアルのゲームの楽しみたい
NO.7 はぐるまのまち -放置で回る癒しの無料ゲーム
このゲームのここがおすすめ!
「はぐるまのまち -放置で回る癒しの無料ゲーム」は、誰も住んでいない、光を無くした【まち】に、ねずみたちとともに光を灯す、癒やし系放置ゲーム。ネズミたちが歯車を回して生んでくれた電力を用いて、街に光を灯すのがわたしたちの役目です。
クリックして電力をため、すこしずつ街を大きくしていきます。ビジュアルや世界観が楽しく、ファンタジーの世界が好きな人はハマる事間違いありません。自分は、西野さんの「えんとつ町のプペル」を思い出しながら進めました。
・幻想的な世界観のゲームがすき
・ゲームに終りがある癒やし系ゲームをやりたい
・歯車や機械仕掛け、ミニチュアが好きな人
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか?
以上、2020年度 絶対に外さない「癒やし系アプリゲーム」のベスト7でした!